2013年7月4日 | Leave a comment 南アルプスは仙丈ヶ岳手前の馬の背に、高山植物保護の為に鹿柵を設置しています。今年で5年目になるでしょうか。直ではありませんが毎年作業で登っております。今年もシーズン到来、今年新設する柵の資材を馬の背までヘリで上げるために現場に行きましたが、梅雨の真っ只中、雨はぱらつきガスがありなかなか飛べません。結局三日間待ちぼうけでした。中日に一度だけヘリが来て人送しかけたのですが馬の背まで行ってガスがあり降りれずに戻って来てしまいました。 Utajuku Niage 1 from LENNON FOREST CREATIONS VIDEOS on Vimeo. 大体お昼過ぎまで待ちますが、その間歌宿界隈をぶらつき写真を何枚か撮りました。 これはナデシコ科のミヤマミミナグサです。 ミズキ科のゴゼンタチバナです。花と葉がセットのような野草です。ミズキ科唯一の草本なのかな。。多分ですが奈良県では絶滅、鳥取県では絶滅危惧種、愛媛県では危急種指定なのだそうです(Wikipediaより) 日曜日までに飛ばなければ次回は七月七日。そこから一週間アルプスでの作業です。