2013年7月14日 | Leave a comment 梅雨の真っ最中の荷揚げからスタートした今回の作業。結局ヘリが飛んだのは一週間後でした。7月7日の朝6時から待ち飛んだのは夕方5時。その時のヘリの様子です。 2013_Senjougatake_Niage from LENNON FOREST CREATIONS VIDEOS on Vimeo. この日は2/3程の荷物を上げましたがすぐにガスが来てしまい中止、次の日の朝に再開し無事に荷揚げを完了することが出来ました。 馬の背、丁度ヘリが降りた辺りです。去年の秋の作業で見た紅葉はとても見事でした。(下) ギタレレを持って行く習慣もかわりません 馬の背ヒュッテという2600m付近にある山小屋に今回もお世話になります。今回は小屋に水を引く作業に参加させて頂きました。例年より雪渓の残っている量が多く苦戦しましたがとても楽しい経験でした。 鹿柵は仙丈ヶ岳の馬の背各所に張り巡らせてあります。ここは食害対策協議会の方達が設置管理されている柵です。毎年少しずつですが確実に花たちがよみがえりつつあります。 小屋の横で仕事の後のお疲れ会。実はこれが一番楽しみだったりします。右の写真は馬の背ヒュッテの中の模様を全方位撮影してみました。合成がうまくいってませんが悪しからずです。とても暖かい雰囲気で落ち着く空間です。 仙丈ヶ岳、馬の背ヒュッテでは、愉快なメンバーが訪れる登山者をとても暖かく迎えてくれます。オススメです是非お越し下さい。こちらでは馬の背ヒュッテの最新情報が日々更新されています。楽しい記事が満載です。➡馬の背ヒュッテスタッフブログ 帰り道は一時間程靴で半分滑りながら雪渓を下りました。 今回のメンバーです。みなさんご苦労様でした。 川端さん、写真を何枚か使わせて頂きました。この度は大変お世話になりました。